3月1日には、これまで出席してきた「あぶくま人づくり塾」の最終回のワークショップでした。
どうやって仲間を作るのか、から始まり、仲間と議論をするのに(ファシリテーター)必要な技術。
などなどを意見を出し合いながら確認するというワークショップ。
講師の話を聞くよりも話し合い中心でした。(考えたら、講師よりも年上がいっぱい)
気になった言葉は、聴す、の読み方。
ゆるす、と読むんんですよね。傾聴するというイメージが一番近い。
どんなことでも気持ちよく受け止める。受容する、と言う意味になります。
耳に目と心をつけて全てを受け入れるってことですね。
ネタに使えるな、って思いながら考えていました。
この日の昼食は、すでに数回出てきていますが、「せがわ食堂」
唐揚げ定食を注文する。

唐揚げは10個ほど。
せがわ食堂の大盛は、「ご飯」「おかず」「両方」になっているのですが、以前この定食を「両方大盛」にした人を見たことがあります。えー・・・無理です。
せっかくなので、第3回に集まった皆さんとの卒業写真です。
