以前に自動車で杉沢の大杉を見に行ったときに、ナニコレ?ってなったものがありました。

この子たちですね。
その時は、趣味で作る人がいて、それが飾られているんだと思いました。
右から2番目の子が「誰?」っていうのもありましたし。(歌舞伎十八番鐘入解脱衣だそうです)
詳細にみると




となっています。
ここは東和町だったのですが、自転車だったので街中の道に入ったところ、

これじゃん!って
針道のあばれ山車を思わず調べました。(リンクつけてます)
クオリティ高いわぁ~
10月のスポーツの日の前土日、ということなので、来年は見に行くかな
田村町にむけて走ったらのコースはこんな感じ。
川俣町のルートは基本上りですが、新しくなった道はトンネルまでは斜度6%程度をずっと続けられるようになっており、長さを我慢できれば問題はないです。
このルートを使えば、郡山から伊達に来ることも可能ですね。国道4号を自転車で走るという自殺行為はしなくてすみます。