伊達市を一周してみるかな、って思っていたのですが、あまり細かく一周とかするのは調べるのがキツイなぁと。
ということで、阿武隈川のサイクリングロードを利用した一周を考えてみました。
自分がいるところは月舘ですが、月舘以外の方はお住まいのところから一番近いところに進んでいただき、コースを回ってみてください。
コースとしてはこんな感じ コース
このコース、何がいいって、阿武隈川沿いのサイクリングロードは自動車は走っていないし、通行止めの橋では、ゆうゆうと道を渡れる。しかも平地+やや下り基調(川下に向かって走っているので)。
僕は月舘からスタートしているので、保原を抜けて399号線へ。
自動車の方はわかると思いますが、伊達橋は現在自転車通行止め。
でも、自転車と歩行者は旧伊達橋を渡ることができます。

こういうところが、自転車のメリットですね。自動車通行止めでも自転車可とか、一方通行を逆走(注意しながらですが)も可能です。
サイクリングロードを走るだけなら、ここから右折してサイクリングロードの右岸(河口を向いて右を右岸といいます)に入るのですが、少しだけ寄り道をしました。まっすぐ行くと

雰囲気のある神社が登場。
そして、かつては路面電車の分岐であった長岡分岐へ

このあと、イオンモールの建設予定地などをウロウロっとして、国道4号線でまた跨道橋のほうに戻って、阿武隈川サイクリングロードへ。(関東だと、サイクリングロード、という定義ではなく河川管理用道路が多いかも)

写真を撮っていなかったので、別の時のサイクリングロード(左岸を走っています)です。
今回は右岸を走っていますので、左手に川を見ながら河口に向けて走る形となります。
橋と交差するところは、基本的にアンダーパス(橋をくぐって通りぬける)になっているので、自動車の通行するところを横切る必要はありません。
橋を目安に適当に・・・自分の場所は、グーグルマップとかで確認しましょう。
今回は、梁川の町の中に入り、昼食を摂ってから帰ります。
行ってみよう、と思っていた店は「定休日」(行ってみたい店の休みくらい調べておけ!って・・・)
次に行ってみようと思っていたラーメン屋にてツーロンメンを完食

月舘に帰るときの梁川付近での風景。自分が好きな風景だったりします。

伊達市の境を走るのは難しいけど、大雑把に一周、だとこんな感じで回れますね。
しかも、ほぼ平地だし。
「どこに行く」っていう目的ではなく、自転車で風を受けながら走る、って思ってもらえれば・・・
おまけの写真 ゴミの収集所だと思うのですが、カラスも文字が読めるといいな
